-
- 2023.11.21
- 休診日
2023年度の年末年始休診について
2023年度の年末年始休診についてご報告させていただきます。12月30日(土曜日)から1月3日(水曜日)まで休診とさせていただきます。1月4日から通常通りの外来再開させていただきます。休診中は、皆様にはご迷惑をおかけい致しますが宜しくお願い申し上げます。
-
- 2023.10.01
- NEW
インフルエンザワクチン接種早期開始について
京都市における令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種開始時期の前倒しについて。下記の内容が京都市から送られました。よって当クリニックでも10月1日からインフルエンザ予防接種を開始します。
京都市より。
季節性インフルエンザは、例年と比べ異例の早期流行の状況にあります。これを受けて京都市との協議の結果、10月15日(日)から実施予定の高齢者インフルエンザ予防接種開始時期について、10月1日(日)に前倒ししますので、お知らせします。
1.実施期間:令和5年10月1日(日)~令和6年1月31日(水)※当初予定していた10月15日(日)の開始から2週間前倒し
2.令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について:対象者
ア 65歳以上の方
イ 60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能障害がある方又
はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある方
のうち、日常生活を極度に制限される程度の障害があ
る方上記に当てはまらない方も対応させていただきますのでクリニックにご相談ください。
-
- 2023.09.14
- お知らせ
令和5年秋コロナワクチン接種(XBB)について
当クリニックでは国の方針に基づき初回接種を完了した生後6か月以上の全ての方を対象とした追加接種を令和5年9月20日(水曜日)から実施します。対象や前回からの接種間隔は後述の通りです。高齢者や基礎疾患のある方は重症化リスクが高いことからワクチン接種がおすすめと考えます。当クリニックのワクチンは小児も大人もファイザー社製です。1週間に11本までしか京都市からの発送がありませんのでご注意ください。(1)接種対象者:初回接種が完了した生後6か月以上の全ての方。接種券が手元にある方。(2)接種期間:令和5年9月20日(水曜日)~令和6年3月31日(日曜日)ただし乳幼児は10月2日(月)から(3)使用ワクチン・接種間隔・接種回数:オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製):前回の接種から3か月以上経過。5歳~11歳:オミクロン株(XBB.1.5)対応1価小児用ワクチン(ファイザー社製)前回の接種から3か月以上経過。生後6か月~4歳オミクロン株(XBB.1.5)対応1価乳幼児用ワクチン(ファイザー社製)前回の接種から3か月以上経過。(4)接種費用は無料です。接種希望者は当クリニックにお電話でご予約してからご来院ください。接種対象者で未使用の接種券がお手元にない方は、「京都市新型コロナワクチン接種券再発行・接種証明書申請窓口」にお問合せください。電話番号050-3066-4130。もしファイザーで副反応などがあり、武田薬品工業のノババックスワクチン(従来型(武漢ウイルス型))の接種希望があれば直接クリニックへお電話ください。
-
- 2023.08.24
- NEW
2023年インフルエンザワクチン
2023年度のインフルエンザワクチンについてご報告させていただきます。9月11日から予約開始します。ホームページから予約または直接クリニックへお電話で予約をしてください。接種開始は10月2日からの予定でしたが、保育園、幼稚園、小学校から大学までインフルエンザが流行し、学級閉鎖のところも増えてきました。感染者のご家族からの早めの接種の要望も多いため9月15日から開始します。お電話またはホームページからご予約ください。13歳以上は2800円/回です(安価に設定しております)。本年度は京都市から、75歳以上は1000円、65歳以上74歳以下は1500円(所得制限なし)、生活保護の方は無料と連絡がありました。
-
- 2023.08.24
- お知らせ
帯状疱疹ワクチンの適応年齢が下がりました
最近テレビで宣伝されている帯状疱疹ワクチンは2つあります。小林薫さんが宣伝しているのは生ワクチン(阪大微生物研究所)(乾燥弱毒生水痘ワクチン)(6500円)と井上真央さんが宣伝している不活化ワクチン(グラクソ・スミスクライン)(シングリックス)(2回で38000円)(他院より格安です)です。当院では発生抑制効果、帯状疱疹後神経痛が前薬より2倍以上効果のあるシングリックスをおすすめしています。両方とも保険外診療となります。前者は適応が50歳以上、後者は12歳以上で投与可能です。50歳以下でも最近投与可能となりましたので興味のある方はぜひご相談していただければ幸いです。
-
- 2023.08.08
- 休診日
2023年度お盆の休診について
2023年度お盆の休診についてご報告させていただきます。8月14日と15日を休診とさせていただきます。休診中は、皆様にはご迷惑をおかけい致しますが宜しくお願い申し上げます。
-
- 2023.07.26
- NEW
小児の夏風邪
小児の夏風邪が例年になく大流行していることは、小さなお子様がおられる親御さまだけでなく、皆様、新聞、ニュースでご存じのことと思います。現在、ヘルパンギーナ、プール熱(咽頭結膜熱)はここ数年で過去最高、溶連菌は5年ぶりに多い数となっています。さらには最近コロナも第9波のはじまりとなり発熱外来でも増えてきました。また冬風邪のRSウイルスやインフルエンザも夏にもかかわらず、今年は経験します。お子様おられるお母さま、お父さま。お子様が保育園、幼稚園でかかることも多いと思いますので不安を感じた際にはいつでも受診してください。感染の現況の確認は下記のページからお願いします。京都市感染症通報(その中にある、京都市感染症通報ボタンの中のPDFをみてください)
-
- 2023.07.03
- NEW
新型コロナウイルスワクチンについて
コロナワクチンについて。京都市より下記連絡がありました。
小児(5~11歳)の初回接種(1・2回目)用の「小児用1価ファイザー」が7/3の週から再開となります。また12歳以上のコロナワクチン初回接種(1・2回目)が7/10の週から再開します。よって当院でも上記に当てはまる方はワクチン接種再開しますのでご連絡させていただきます。
-
- 2023.06.02
- NEW
新型コロナウイルスワクチンの重要なお知らせ。
新型コロナウイルスワクチンの新たなお知らせです。京都市より本日連絡がありました。下記となりますのでご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
1.従来型コロナワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)(接種1回目及び2回目対象 年齢12歳以上)とノババックス(武田薬品社製)(接種1回目及び2回目対象 年齢12歳以上)は本日をもって終了です。よって今までコロナワクチンを打って来られなかった方は本年度はコロナワクチンを打てません。
2.小児コロナワクチン(従来型)(5歳から11歳)(接種1回目及び2回目対象)も本日をもって終了です。しかし3回目以降の方は、小児コロナワクチン(2価)になるので接種可能です。よって5歳から11歳もコロナワクチンを打ってこられなかった方は今年からコロナワクチンは打てません。
3.乳幼児コロナワクチン(従来型)(6か月から4歳)(接種1回目及び2回目対象)はまだ接種可能です。
-
- 2023.06.01
- NEW
ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチン購入しました。
ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンBA5が6月8日に8本購入できました。1本6人なので合計48人の方に投与可能です。ぜひお電話でご予約をよろしくお願いいたします。
-
- 2023.05.19
- お知らせ
2023年度、新型コロナウイルスワクチンBA5接種について
2023年度、新型コロナウイルスワクチンBA5接種(2023年5月から8月)についてお知らせいたします。本年度は、初回接種をされた方(過去に2回以上ワクチン接種している方)のうち、高齢者(65歳以上)、基礎疾患がある方、医療従事者または高齢施設などの職員、のいずれかの方が接種対象です。それ以外の方は9月以降の接種となり、現在は接種できません。(しかし、京都市からは下記連絡ありました。 基礎疾患には、喫煙者や運動不足も含まれますので、接種希望者には柔軟に御対応ください。)京都市からはすべての方に接種券を送られてくるとは思いますが、接種券の注意書きをよく読んでいただき、予約を取っていただけましたら幸いです。なお、BA5ワクチンは、ファイザー社製とモデルナ社製とありますが、ファイザー社製は品薄ですので選択できない可能性もございます。モデルナ社製もファイザー社製も効果は全く同じですのでご安心してください。どうしても今ファイザー社製ワクチン接種をご希望の方は、ファイザー社製BA1の2価ワクチン(オミクロン株対応ですがひとつ以前のワクチンです)もBA5と効果がほぼ同等ですので、そちらを接種させていただきます。京都市から連絡があり5月31日にクリニックへの再配分が行われるので6月初旬にはファイザー社製BA5のコロナワクチンが手に入る可能性があるのでまたご連絡をいただきますようよろしくお願い申し上げます。ワクチンはネット予約はできませんので必ずお電話でご連絡いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。子供さんに関しては、初回接種(1・2回目)を終えた5~11歳の全ての方(前回接種から3か月以上経過)がファイザー社製BA5、2価ワクチン接種可能です。
-
- 2023.05.15
- お知らせ
Instagram、はじめました。
たきもと内科クリニックのSNS、Instagramをはじめました。たきもと内科クリニック(@takimoto1209) • Instagram写真と動画
-
- 2023.05.04
- お知らせ
発熱外来について
2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症が2類感染症から5類感染症になります。しかし当クリニックでは中におられる高齢の方や既往歴がある患者様もおられることを考慮して、5月8日以降も、発熱や風邪症状のある患者様は今までと同様、発熱外来対応とさせていただくことをご高配いただけましたら幸いです。来院前にお電話、こられたら外でまずはコロナなどの検査を行ってから院内で対応させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
- 2023.04.25
- NEW
5月ゴールデンウイークの発熱外来について
京都府及び京都市の依頼により本年度5月ゴールデンウイークの発熱外来を開けます。5月3日から5日です。3日、4日は午前9時から12時、5日は午後1時から4時です。発熱や風邪症状がある方は、いつもおかかりの方はもちろん、かかりつけでない方でも対応させていただきます。
-
- 2023.03.27
- NEW
マスクの着用について
2023年3月13日よりマスクの着用が個人の判断に委ねられることになりましたが、医療機関ではマスクの着用が推奨されています。当クリニックの方針としましても、基礎疾患のある方が多く来られますので、引き続きマスク着用でのご来院にご協力お願いいたします。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
- 2023.03.07
- NEW
4月1日から水曜日午前の外来を開院いたします。
患者様の要望やお声もあるため、水曜日は休診でしたが、4月1日より水曜日午前診(午前9時から12時30分まで)を開けさせていただきます。水曜日、会社の休みの方、調子悪くなった方、是非ご来院して下さい。
-
- 2023.02.26
- 休診日
2023年3月25日(土曜日)臨時休診について
2023年3月25日(土曜日)は院長が研究会の司会参加のため申し訳ございませんが休診とさせていただきます。ご理解のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
詳しくはこちら -
- 2023.02.23
- 休診日
2023年度ゴールデンウイークの休診について
2023年度ゴールデンウイークの休診についてご報告させていただきます。暦の休日通り、5月3日から5日まで休診とさせていただきます。6日土曜日は通常通り外来を行います。休診中は、皆様にはご迷惑をおかけい致しますが宜しくお願い申し上げます。
-
- 2023.02.10
- お知らせ
子宮頸がんワクチン(シルガード9)について
現在、日本国内で使用できるHPV(パピローマウイルス)(子宮頸がんの原因)ワクチンは、サーバリックス(2価HPVワクチン)、ガーダシル(4価HPVワクチン)、シルガード9(9価HPVワクチン)の3種類があります。価が多いほうがブロックできるウイルスの個数が多くなるのでがん予防効果が高くなります。サーバリックスとガーダシルは定期接種として公費で受けられ、シルガード9は定期接種の対象ではありませんでした。しかし令和5年4月から定期接種を開始できるようになりましたのでご報告いたします。以前、子宮頸がんワクチンは副反応の問題で、打ち控えや国も定期から外しておりましたが、その問題も解決され、シルガード9では高度の副反応は報告されておりません。現在でも当クリニックではシルガード9の講習をうけて投与可能施設ですがぜひ4月からの接種をおすすめいたします。
-
- 2023.02.10
- お知らせ
健診の時期になりました。
2月、3月となり、健診の時期となりました。当院では健診も積極的に安価でおこなっておりますので是非お気軽にご相談ください。特定健診、雇用時、雇用中健診、その他健康診断も複数のコースが選べます。値段、詳細はホームページ内の診療内容から各種健診・ワクチンからご確認ください。

お知らせ