-
- 2025.09.12
- お知らせ
2025年度インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチン(2025年度)
3歳未満 2,500円×2回接種
3歳から13歳未満 3,000円×2回接種
13歳以上65歳未満 3,000円 1回接種
65歳以上74歳まで(京都市在住) 1,500円※
75歳以上(京都市在住) 1,000円※
☆2歳~18歳対象のインフルエンザ生ワクチン(鼻からのワクチンで注射不要):フルミスト 7,000円×1回接種(フルミストはネットでは無く、クリニックへの電話予約をどうぞよろしくお願い申し上げます。)
(※公費負担2月28日まで)
・生活保護受給中の方は受給証明書があれば無料です。
-
- 2025.09.12
- お知らせ
2025年度のコロナワクチン助成(京都市)と当院でのコロナワクチンについて
2025年度の京都市コロナワクチン助成に関してご報告いたします(助成期間:令和7年10月15日から令和8年1月31日)。患者さん負担額は以下の通りです。
・75歳以上 5,000円
・65歳~74歳 7,500円
・60歳~64歳ハイリスク患者 7,500円
上記に当てはまらない方は、実費となり、当院では昨年と同じです。補助が無いため高額になります。
接種ワクチンは基本はファイザー社製コミナティです。しかしレプリコンワクチン(コスタイベ)が希望の方は2人集まれば国の補助がでて上記の金額で対応可能ですが、1人で接種のときは実費となる可能性がございます。ご了承ください。
接種ワクチン各種:(実費 問診、診察、接種費用すべて含む。消費税も無し。)
コミナティ(ファイザー社製ワクチン)
・コミナティ12歳以上または成人 1人当り15,000円
・コミナティ小児用(1人用) 5歳以上11歳以下 1人当り16,000円
・コミナティ乳幼児用(1本で3人分接種可能) 年齢6ヶ月以上4歳以下
3人集まった場合1人当り17,000円
2人集まった場合1人当り30,000円
1人のみの場合1人当り40,000円
ヌバキソビッド(武田薬品)(不活化ワクチン)(mRNAワクチンではなく、不活化ワクチン) 2人で1バイアルとなります。一人当たり1,5000円。効果が1年持続します。(その他のワクチンは半年です。)(2人集まらない場合は30,000円となります。)
ダイチロナ(第一三共)2人で1バイアルとなります。一人当たり15,000円(2人集まらない場合は30,000円となります。)
スパイクバックス(モデルナ社製ワクチン) 一人当たり14,000円(他より少し安いです)。
コスタイベ(明治製菓ファルマ)(レプリコンワクチン)一人当たり15,000円(2人集まらない場合は30,000円となります。)レプリコンワクチン(コスタイベ)も約1年間効果が持続します。レプリコンワクチンの詳細はブログに記載しております。
京都市助成は10月15日より開始となります。助成の無い方は実費で9月25日から3月31日まで当院で接種可能です。希望者は一度クリニックへご連絡宜しくお願い申し上げます。皆様お知りおきのほど宜しくお願い申し上げます。
-
- 2025.08.01
- お知らせ
受付事務 経験者を急募しています‼︎
受付事務 経験者を若干名募集しています‼︎(レセプト、受け付けなどができる方が対象です)
正社員、月給¥240,000〜。さらに経験や能力により増給。
労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金有り。ボーナス年2回。マイカー通勤可。交通費支給。
◎充実した福利厚生
・当院受診無料
・無料健康診断
・当院での自費診療をスタッフ価格で
希望者の方は、クリニックまで直接電話して下さい。電話番号0755830555。 -
- 2025.09.14
- お知らせ
75歳以上医療費負担割合変更について(厚生労働省より)
75歳以上医療費負担緩和措置2025年9月末で終了
原則1割となっている75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担は、3年前の制度改正で、単身世帯は年収200万円以上、複数世帯は世帯年収が320万円以上で2割に引き上げられました。負担の増加を緩和するため、9月末までの外来診療の負担増は3,000円までとする措置が設けられています。つまり2025年10月1日から遺憾なことに2割負担となる方が多くおられます。影響を受ける人はおよそ310万人にのぼるとのことで平均年9000円程度負担が増える見込みとの厚生労働省より報告がありました。
-
- 2025.08.28
- NEW
論文投稿
院長の論文が雑誌に掲載されました。ご興味ある方はまた見て下さい。ブログに論文を載せています。
滝本見吾、竹内洋司、辻陽介
ポリグリコール酸シートとフィブリン糊を用いた創閉鎖と創治癒について
消化器内視鏡 Vol.37 NO.8 p1065-1069 2025年 -
- 2025.08.25
- NEW
(販売延期となりました。)高齢者向け高用量インフルエンザワクチン(エフルエルダ®)について
(下記文章記載しましたが、エフルエルダは本年度販売延期となってしまいました。ご参考のみで目を通して下さい。)
当院ではインフルエンザワクチンの予約を10月1日から始めます。最終の予約は来年3月31日です。昨年同様、小児から19歳までの経鼻用生インフルエンザワクチンのフルミストも行いますが、本年度は高齢者(60歳以上)でインフルエンザに罹患すると重症化する可能性がある方、ワクチンを毎年接種しても罹患してしまう方を対象に高用量インフルエンザワクチン(エフルエルダ®)を接種します。詳細はブログをご参照ください。
-
- 2025.07.31
- お知らせ
日曜日の内視鏡検査をはじめます。
日曜日の内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)をはじめます。毎週ではございませんが、希望の方はまたクリニックへ御連絡のほど宜しくお願い申し上げます。同日は発熱外来も希望者おられれば施行します。(オンライン日曜診療は通常通り行っております。)
-
- 2025.06.08
- NEW
マイヤーズ・カクテル点滴治療をはじめました。
自由診療でマイヤーズ・カクテル点滴治療をはじめました。ビタミン、ミネラル点滴です。価格は診察代金、消費税込みで5,000円ですが、最初の3ヶ月は4,000円とさせていただきます。内容などは当ホームページの診療内容→自費診療の後半で記載していますので興味のある方はご覧ください。不明点などあればクリニックへご連絡をよろしくお願いします。
-
- 2025.05.31
- お知らせ
For visitors with illness from foreign countries
We offer medical services for all visitors and residents to Kyoto.
Our English-speaking doctor and staffs are happy to help oversea patients. If you speak other languages, our doctor will use translating devices to communicate.
We care for and treat patients with
・Common diseases (for adults, children and baby) such as common cold, stomachache, diarrhea, asthma, skin rash, and ureteral infections.
・Chronic adult diseases such as the issues related to hypertension and high blood pressure, overweight, metabolic syndromes (i.e. diabetic mellitus), and lipid disorders.
・Need for medical screening
We also accept pediatric patients.
Medical fee for patients without Japanese health insurance are calculated at 20 yen per medical fee point (excluding tax) of medical fee points which is laid down by Ministry of Health, Labor and Welfare.
Every payment must be made by Japanese yen and that can be settled either by cash or credit card (i.e.Master card or VISA card).
-
- 2025.06.07
- お知らせ
京阪バスについて
山科駅から京阪バスをご利用して来院される方のために乗り場と時刻表を記載させていただきます。ご参考になれば幸いです。乗り場は山科駅前ロータリー3番乗り場から乗車。小山行き、または大宅行きへご乗車下さい。大塚野溝町がクリニックの最寄り停留所です。
京阪バス時刻表
1.山科駅バス停からの時刻表
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00046196&arrival=00046217&line=000139122.大塚野溝町バス停(クリニック真ん前のバス停)時刻表
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00046217&arrival=00046196&line=00013912
クリニックから京都駅の直通の京阪バスは、歩いて5分の停留所、国道山科から、毎時30分に来て、京都駅八条口へ到着、所要時間は30分です。
3.国道大塚バス停(歩いて5分かかりますがバスの本数が多いです)
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/direction/00046218/
-
- 2025.06.12
- お知らせ
コロナワクチン(ファイザー社製)について
コロナワクチン(ファイザー社製)について。値段は下記記載の通りです(消費税、診察費、注射代などすべて込み)。よろしくお願い申し上げます。
コミナティ12歳以上または成人 1人当り15,000円
コミナティ小児用(1人用) 5歳以上11歳以下 1人当り16,000円
コミナティ乳幼児用(1本で3人分接種可能) 年齢6ヶ月以上4歳以下
3人集まった場合1人当り17,000円
2人集まった場合1人当り30,000円
1人のみの場合、51,000円と高額になります。
しかしワクチン接種歴の無い初回接種の方は5歳から11歳の方は2回目の接種(ブースター)を4週後に必要です。
6ヶ月から4歳までの初回接種の方は、1回目から3週後と2回目から8週後に合計3回接種が必要となりますのでお知りおきください。
-
- 2025.03.21
- NEW
花粉症点滴、花粉症筋注をはじめました。
現在、花粉症のピークです。スギおよびヒノキも飛び始めました。内服でも強力な治療が可能ですが、内服で効果が乏しい大人の方限定で花粉症対応点滴、筋注をはじめましたので外来で是非ご相談ください。花粉症のある方は保険で対応できます。
-
- 2025.02.16
- NEW
令和7年度 帯状疱疹予防接種(定期接種)
令和7年度 帯状疱疹予防接種(定期接種)が以下の通り始まります。
対象者
(1)令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
ワクチン(下記どちらか1種類を選択)
・生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン:ビケン) 1回接種のみ
・不活化ワクチン(シングリックス:グラクソ・スミスクライン)2回接種必要(2ヶ月から6ヶ月あけて2回目接種)
接種期間
令和7年4月1日(火)から
接種費用(京都市在住)
生ワクチン 4,000円
不活化ワクチン18,000円/回
生活保護受給者の方はどちらも無料です。
不活化ワクチンの方が発生抑制効果97.2%、帯状疱疹後神経痛100%と良好な臨床成績ですので当院は不活化ワクチンをおすすめしています。一方でその他の年齢の方は、自由診療による接種となりますが、当院ではホームページに掲載している通り、生ワクチン 6,500円、不活化ワクチン 19,000円と他院より安価にしております。18歳以上で医師が免疫力低下と判断すれば接種可能ですのでご相談下さい。
-
- 2024.10.12
- お知らせ
クリニックの受付けさん、看護師さんを募集しています。
ぜひご一緒に働きませんか?クリニックの受付け、看護師のパート(非常勤)を募集しています。興味のある方はクリニックへお電話または本ホームページ内の採用情報からご応募ください。お待ちしております。
-
- 2024.09.30
- NEW
コロナワクチン 2024年秋
新型コロナワクチン(JN1)は10月1日から電話での予約開始、10月5日土曜日から接種開始です。ただし、補助の方はインフルエンザと同じ10月15日からです。値段は下記の通りで1回あたりの金額であり、すべて税込みです。初診料、再診料は不要です。
新型コロナワクチン(JN1)は、国の補助額は下記の通りです。10月15日から。接種日時状況で。75歳以上2,000円、65歳から74歳で重症化リスクあり 3,000円。生活保護の方 無料。その他の方は全員有料で下記のとおりです。
コミナティ(ファイザー社製)13,000円(税込み)、ダイチロナ(第一三共社製)12,700円です。スパイクバック(モデルナ社製)希望の方は、複数人の接種が必要でクリニックで日程調整させていただきますので一度クリニックへご連絡をお願いします。
小児のコロナワクチンはファイザー社のコミナティ小児用を予定していますが現在販売日程が未定です。(5歳から11歳は大人と同じ13,000円です。6ヶ月から4歳のお子様はまだ値段が未定ですが導入いたします。こちらも3人の接種が必要でクリニック(または個人)で日程調整が必要です。)
コスタイベ(MEIJI SEIKAファルマ)(レプリコンワクチン)は希望者がおられましたら導入します。値段は、17万9000円となりますが、これは大人16人分です。16人集まれば一人、11,200円となります。
-
- 2024.06.15
- お知らせ
QRコード決済(バーコード決済)を導入しました。
クレジットカード支払いは導入しておりましたが、ようやくQRコード決済(バーコード決済)が当クリニックで使用できるようになりました。使用可能なのは下記の9つです。
d払い 楽天Pay auPay メルペイ ゆうちょPay J-COIN Alipay+ WeChat Bank Pay
です。残念ながらPayPay,ICCOCAやSUICAなどの交通系ICカードは使用できません。お知りおきのほどよろしくお願い申し上げます。
-
- 2024.05.07
- お知らせ
麻疹ワクチン(6月)
出荷調整がかかっていた麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)が入手できました。麻疹ワクチンを1回しか接種していない世代、風疹に関しては男女とも若い方で周りに妊婦がいるまたはその可能性がある世代(妊婦が風疹にかかると高率に重篤な障がいを持つ子供さんとなってしまいます)、病院実習前の医療関係の学生さま、ぜひクリニックへご相談ください。
-
- 2024.02.09
- お知らせ
急ぎましょう!肺炎球菌ワクチン。
現在、山科区出身の段田安則さんがテレビのCMで肺炎予防啓発キャンペーンをされています。肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種をしましょう。国の補助は1ヶ月後の3月31日までです。京都市からの書類が来ている方は急いでワクチン接種に来てください。費用は国の補助券があれば4千円です。(無くても当院では実費で6300円と安価にしています。)65歳から5年毎です。一度接種された方でも5年以上前でしたら、また再度接種しましょう。肺炎は日本人の死亡原因の第5位です。高齢者で罹患すると重症化したり死に至る病気です。肺炎球菌ワクチンの詳細は当クリニックのブログをご参照下さい。
-
- 2024.06.01
- お知らせ
健診の時期になりました。
6月となり、健診の結果が返却される時期となりました。結果があまり芳しくなかった方、このデータはどうなんだろうという疑問をお持ちの方、ぜひクリニックへ受診してください。また雇入時健診希望の方、当院では健診も積極的に安価でおこなっておりますので是非お気軽にご相談ください。特定健診、雇用時、雇用中健診、その他健康診断も複数のコースが選べます。値段、詳細はホームページ内の診療内容から各種健診・ワクチンからご確認ください。
-
- 2024.01.19
- NEW
無料肝炎検査
当クリニックは、京都市肝炎検査ウイルス検査協力機関であり、無料でB型肝炎とC型肝炎の検査が可能ですのでお気軽にご相談ください。当クリニックはC型肝炎のDAA(治療効果が9割以上の値段の高い抗ウイルス薬)実施可能施設(肝臓専門医、肝臓指導医)です。またB型肝炎の話題としてはテレビのCMでよくやっているB型肝炎訴訟は2027年3月末までですので可能性のある方は早めのご相談をしてください。

お知らせ